Quantcast
Channel: TechNet Blogs
Viewing all 17778 articles
Browse latest View live

MDOP 2015 für Windows 10

$
0
0

Unternehmenskunden mit standardisierten Clients und Windows SA (Software Assurance) haben u.a. das Recht die Enterprise Edition einzusetzen und optional die Tool-Sammlung MDOP (Microsoft Desktop Optimization Pack) als Abonnement zu erwerben. Bei Neuverträgen (seit September 2015) ist Windows SA ohne MDOP nicht mehr lizenzierbar.

Seit Mitte August, ca. 2 Wochen nach der Verfügbarkeit von Windows 10, ist MDOP 2015 mit Windows 10 kompatiblen Versionen der einzelnen Tools erhältlich.

  • App-V 5.1 – Desktop Anwendungen virtuell betreiben, (Sandboxing für Office 365 ProPlus)
  • UE-V 2.1 SP1 – User Profil Virtualisierung (Roaming von Einstellungen)
  • MBAM 2.5 SP1 – BitLocker und TPM Chip Verwaltung mit Self-Service
  • AGPM 4.0 SP3 – PowerShell Automatisierung der verwalteten GPOs
  • DaRT 10 – Tools zur Wiederherstellung und Diagnose inkl. Offline Antivirus/Antimalware

Kunden mit standardisierten Arbeitsplätzen erhalten bei Neuverträgen Windows SA immer inkl. MDOP, die optionale Lizenzierung als Ergänzung ist nicht mehr möglich. Kunden ohne Windows SA haben nach wie vor keine Möglichkeit MDOP getrennt als Ergänzung zur Windows Pro Volumenlizenz zu erwerben.

Weiterführende Informationen:

Windows 10 und MDOP 2015: Windows 10 Free Upgrade Available in 190 Countries Today, Ready for Windows 10: MDOP 2015 and more tools are now available, First Major Update for Windows 10 Available Today

Windows 10 Volumenlizenzierung: Leitfaden zur Volumenlizenzierung von Windows 10


Windows 10 standardisiert ausrollen mit MDT und SCCM

$
0
0

Windows 10 ist mittlerweile inkl. dem ersten großen Update verfügbar. Unternehmen haben begonnen mit der Initialversion (1507, TH1, 10240) Unternehmensimages zu erstellen, Kompatibilitätstests durchzuführen und rollen die jetzt aktuelle Version (Version 1511, TH2, 10586) aus.

Hilfreiche Tools dafür sind das MDT 2013 U2 (Microsoft Deployment Toolkit) und der SCCM (System Center Configuration Manager). Auch dieser wurde aktualisiert (Version 1511) und so erweitert, dass neue Windows Versionen optimal in kontrollierten Schritten aktualisiert werden können (Windows as a Service). Der SCCM übernimmt ein an Windows angelehntes Servicing Modell.

Weiterführende Links: MDT 2013 Update 2 Now Available, Now Generally Available: System Center Configuration Manager and Endpoint Protection (Version 1511)

Wednesday Wiki Life - News from the French community.

$
0
0

Hello Wiki Ninjas!

Welcome to our Wiki Life.

Today's post will focus on the French Wiki Ninja community.

As well as other communities they are making strong progress.


LANGUAGE PROGRESS

Let's start with the language of progress in the international community of French language. We are in fifth place with 598 Wikis.

Friday with International Community Update - Progress in each language (Dec. 2015).

Thanks to the community for that number.


FACEBOOK GROUP FRENCH WIKI NINJAS

Expectations are good. With 29 members, we tend to grow in 2016.


We follow the same patterns of other communities and with new look Wiki Ninja.

To meet our group you can visit us at: https://www.facebook.com/groups/TechNetWikiNinjasFR/


FRENCH NINJA WIKI BLOG 

Our blog is little more with a great desire to grow.

We talk about technology trends show, we met nice people and help the community.

That's the great part of being author of the blog.

 You can reach the blog at: http://blogs.technet.com/b/wikininjasfr/

We need more French authors in our group.

The requirements to apply are available here: Blog de wiki de Ninjas : Comment devenir un auteur (fr-FR)


FRENCH COMMUNITY HIGHLIGHTS 

YAN GRENIER

He helped the community with:

NICOLAS BONNET

He helped the community with:

  • 19 Wikis
  • 18 blogs.
  • 341 forum
  • 8 galleries



Yes, we are happy with these results.

2016 will be amazing collaboration for our French community.

Many thanks also to the international community that always helps us.

Success for all Ninja Wiki!.

Wiki Ninja @Hezequias Vasconcelos

Tip of the Day: Volsnap tracing

$
0
0

Today’s Tip…

In Windows 10, Volsnap has a functioning ETW Operational channel.

clip_image001

Previous versions of Windows had an Operational channel listed but it did not function. 

Rückrufaktion von Surface Pro Ladekabeln

$
0
0

Microsoft startet in Kürze eine weltweite Rückrufaktion für Ladekabel von Surface Pro, Surface Pro 2 und Surface Pro 3 Geräten, die vor dem 15. Juli 2015 gekauft wurden. In den USA sowie in Kanada werden die Kabel bei Geräten getauscht, die vor März 2015 erworben wurden. Grund hierfür ist, dass eine geringe Anzahl an Surface Pro Kunden Microsoft von Schäden berichtet hat, wenn die Ladekabel über einen längeren Zeitraum zu fest gewickelt, verdreht oder eingeklemmt wurden.

Im Rahmen der Rückrufaktion werden Kunden auf Nachfrage ein kostenloses Ersatzkabel erhalten können. Konkret handelt sich dabei um das Kabel, welches vom Netzteil zur Steckdose führt. Um einen Ersatz zu erhalten, wird es nicht nötig sein, das alte Kabel im Gegenzug einzuschicken. Mehr Details zum Austauschprogramm werden in Kürze durch Microsoft bekannt gegeben.


Ny Leaning Tool i OneNote hjælper lærere og elever

$
0
0

Mike Tholfsens er til dagligt program manager for OneNote worldwide, men onsdag den 20. januar gæstede han vores OneNote-event i forbindelse med BETT. Cirka 50 tilmeldte var mødt op for at høre hans gode råd. Til eventet fortalte Mike Tholfsen blandt andet om nye features som Learning Tools, der er et tilføjelsesprogram, som hjælper både lærerne og eleverne.

Med Leaning Tools kan man fokusere på en lille bid af en tekst, samtidig med at teksten bliver læst op. En anden funktion i Leaning Tools fremhæver alle navneord, udsagnsorg og tillægsord i teksten. Det hjælper læreren i forhold til elever med forskellige læsefærdigheder.

Udover at snakke om Learning Tools tog Mike Tolfsen også imod spørgsmål og ønsker for fremtidens OneNote.

 

Har du lyst til at vide mere, så er der mulighed for at hente Learning Tools til OneNote her på: http://www.onenote.com/learningtools

CentOS 7 template for Azure Pack

$
0
0

In this post I'll provide a manual how to create CentOS 7 virtual machine template for Windows Azure Pack. This is an often requested functionality by service providers, and I don't know why it is not documented on TechNet. I'll try to fix it :)

I'll provide a way to create a clean Standalone VM image for Azure Pack, but you'll be able to use the same image for VM Role creation. Big thx to Premier Support engineers who helped me with this guide. Sorry, limited in time, so no screenshots this time. I hope everything will be clear even without them.

1) Go to CentOS download page and download DVD ISO. At the time of writing this post, the latest version is 1511.

2) Go to VMM console and create new VM with the following parameters:

  • Generation 1
  • 4 vCPUs
  • 4096Gb Static RAM
  • 40Gb VHDX (Static or Dynamic - as you like)
  • Legacy NIC

3) Connect the downloaded ISO and boot the VM.

4) Start CentOS installation as usual. No special requirements, just install it next next next.

5) Download Linux Intergration Services (LIS) 4.0.11 ISO here and connect it to the VM.

6) Logon as root and Install LIS:

mkdir /opt/linuxic
mkdir /mnt/cdrom
mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
cd /mnt/cdrom
cp * -R /opt/linuxic/
cd /opt/linuxic/RHEL71
./install.sh

7) Shutdown the VM.

8) Go to VM settings, remove Legacy NIC and add Synthetic NIC. Boot the VM and logon as root.

9) Install Net Tools

yum install net-tools

10) Install Hyper-V daemons

yum install hyperv-daemons

11) Install some prerequisites

yum install python-pyasn1
yum install wget

12) Edit SSH Server config to allow root to connect over it

vi /etc/ssh/sshd_config
Under Authentication uncomment PermitRootLogin and save the file.

13) Install Microsoft Azure Linux Agent

wget http://olcentgbl.trafficmanager.net/openlogic/7/openlogic/x86_64/RPMS/WALinuxAgent-2.0.14-1.noarch.rpm /tmp
rpm -i WALinuxAgent-2.0.14-1.noarch.rpm

14) Install VMM Agent for Linux. For that, copy all the files from the folder "C:\Program Files\Microsoft System Center 2012\Virtual Machine Manager\agents\Linux" into the VM. You can use ISO or FTP - any method to copy these files into the VM. After that, run 2 commands:

chmod +x install
./install scvmmguestagent.1.0.2.1075.x64.tar

15) Deprovision and shut down the VM

waagent -deprovision
init 0

16) Copy the VHDX file of this VM into the VMM library and create a Generation 1 VM Template using this VHDX file. Publish this VM Template to Azure Pack as usual.

That’s all! If you've made everything as described, you should see this picture after the VM creation from this template:

Dernier rollup FIM 2010 R2 (4.1.3671.0)

$
0
0

Bonjour à tous,

Le dernier rollup FIM 2010 R2 est disponible à partir d’aujourd’hui.

Il est téléchargeable à partir de ce lien :

Hotfix rollup package (build 4.1.3671.0) for Forefront Identity Manager 2010 R2

https://support.microsoft.com/en-us/kb/3092178

Huu-Duc LÊ


Outlook 2010 で 複数ファイルを添付し送信すると、添付ファイル名が別の添付ファイルの名前に変更されてしまう (ファイル名が入れ替わる)

$
0
0

現象

Outlook 2010 複数ファイルを添付し送信すると、添付ファイル名が別の添付ファイルの名前に変更されてしまう。

ファイル名が拡張子まで変更された場合には、ファイルが開けないという事象となります。

 

2016/01/13 update

本現象の修正として、
日本時間 2016 年 1 月 13 日 に、Windows Update や WSUS での適用が可能な Outlook 2010 の更新プログラムを公開いたしました。

  文書番号: 3114570
  タイトル: January 12, 2016, update for Outlook 2010 (KB3114570)
  URL: https://support.microsoft.com/en-us/kb/3114570

この更新プログラムには 12/17 にリリースされた KB3114560 とそれ以前の更新プログラムの修正内容が含まれております。
また、Windows Update で配信可能ですので、WSUS を使用した展開も可能となります。
なお、修正適用前の更新プログラムの適用状況によってはマシンの再起動が必要となる可能性がございますので、その点ご留意ください。

適用後、[ファイル] タブ-[ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックし、Microsoft Outlook 2010 の後に表示されるビルド番号が 14.0.7165.5000 に更新されます。
なお、12月の修正 KB3114560 とビルド番号が同一となっておりますので、1 月の更新プログラムが適用されているかのご確認は以下の手順でお願いいたします。

- 確認手順
1. [コントロールパネル]-[プログラムと機能]-[インストールされた更新プログラム] を開きます。
2. リストの中に 「Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3114570) XX-bit Edition」 があることをご確認ください。

 

発生条件

以下の両方の条件を満たす環境で発生する場合がございます。

条件 1. Outlook 2010 で以下の更新プログラムを適用した環境

            Title: Outlook 2010 (KB3055041) 2015 8 11 日更新

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3055041

            または

            Title: Outlook 2010 (KB3085522) 2015 9 8 日更新

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3085522

            Title: Outlook 2010 (KB3085604) 2015  10  13 日更新

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3085604

            Title: Outlook 2010 (KB3085604) は 2015 年 11 月 10 日更新

             URL:https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3101535

※Office の更新プログラムは累積の更新プログラムのため、後から提供された更新プログラムにはこれまでの修正がすべて含まれております。
本事象は 8 月に含まれている修正が要因で発生しておりますので、その後に提供された 9 , 10 ,11 月の更新プログラムにも事象の要因となる修正が含まれています。

条件 2. 複数のファイルを添付してメールを送信した場合

 

- 補足

本事象は上記の発生条件を満たす場合でも、100 % 発生する事象ではございません。

Outlook 2013 での事象については以下の情報をご確認ください。
http://blogs.technet.com/b/outlooksupportjp/archive/2015/10/05/outlook-13.aspx 

 

- KB3055041 または KB3085522,KB3085604,KB3101535 が適用されているか確認する方法

1. Outlook 2010 を起動します。

2. [ファイル] タブを選択します。

3. [ヘルプ] を選択します。

4. 画面右側の [バージョンと著作権の追加情報] のリンクをクリックします。

5. 表示されたダイアログの 1 行目の Microsoft(R) Outlook(R) 2010 の隣に表示されているバージョンを確認します。

   以下のように表示されますが、7155 の場合は該当の 8 月の更新プログラムが適用されている環境となり事象が発生する可能性があります。

   (14.0.7155.xxxx)

   9 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (14.0.7157.xxxx)

   10 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (14.0.7160.xxxx)

   11 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (14.0.7162.xxxx)

 

 

再現手順

1. [新しい電子メール] から新規メールウィンドウを開いて、件名、本文を入力します。

2. 作成したメールアイテムに添付ファイルを複数添付します。

3. [Ctrl+S] キーで下書きに保存またはクイックアクセスツールバー上の [保存] をクリックします。

4. メールを送受信します。

5. 送信済メールまたは受信したメールを確認します。

 

- 結果

:

以下のような添付ファイルを追加して送受信した場合、BBBBBB0123.xlsx Excel ファイルと BBBB0124.docx Word のファイルが入れ替わった場合、ファイル名が変更されるだけではなくファイルが開けない事象となります。

以下のような添付ファイル名のパターン以外でも発生します。

 

名前が変更された元ファイルは Word 形式のファイルですが、ファイル名が拡張子も含め変更されてしまっています。

この場合、ダブルクリックでファイルを開いた場合、拡張子が Excel なので Excel でファイルを開こうとしますが、実際のファイル形式は Word なので開けないという事象になります。

誠に恐れ入りますが、この場合は、名前が変更されてしまったファイルの元の名前を拡張子を含めて送信者にご確認いただき、正しいファイル名に変更して開いてください。

 

元のファイル名                                              事象発生時

AAAAAAAAAA.txt                                       AAAAAAAAAA.txt

BBBBBB0123.xlsx                                      BBBBBB0124.docx

BBBBBB0124.docx                                     BBBBBB0123.xlsx

 

対処方法   2016/01/13 update

日本時間 2016 年 1 月 13 日 に、Windows Update や WSUS での適用が可能な Outlook 2010 の更新プログラムを公開いたしました。

  文書番号: 3114570
  タイトル: January 12, 2016, update for Outlook 2010 (KB3114570)
  URL: https://support.microsoft.com/en-us/kb/3114570

この更新プログラムには 12/17 にリリースされた KB3114560 とそれ以前の更新プログラムの修正内容が含まれております。
また、Windows Update で配信可能ですので、WSUS を使用した展開も可能となります。
なお、修正適用前の更新プログラムの適用状況によってはマシンの再起動が必要となる可能性がございますので、その点ご留意ください。

適用後、[ファイル] タブ-[ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックし、Microsoft Outlook 2010 の後に表示されるビルド番号が 14.0.7165.5000 に更新されます。
なお、12月の修正 KB3114560 とビルド番号が同一となっておりますので、1 月の更新プログラムが適用されているかのご確認は以下の手順でお願いいたします。

- 確認手順
1. [コントロールパネル]-[プログラムと機能]-[インストールされた更新プログラム] を開きます。
2. リストの中に 「Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3114570) XX-bit Edition」 があることをご確認ください。

 

修正の含まれた更新プログラムを適用する以外の対処方法は以下となります。

 

(1) 下書き保存されている場合は一旦現在のメールウィンドウを閉じて開きなおして送信する

本事象は、該当のアイテムが [下書き] に保存されていると発生することを確認しています。

また、下書きに保存されている場合は、既存のメールウィンドウを閉じて、[下書き] に保存されているアイテムを開きなおして送信すると再現しないことを確認しています。

 

- 手順

1. [下書き] フォルダーをクリックします。

ファイルを複数添付したメールアイテムを送信する前に [下書き] フォルダーに保存されているか確認します。

2. [下書き] フォルダーに保存されている場合は、送信前に最新の状態で保存するために以下の手順で保存を実行します。

    [Ctrl+S] キーで下書きに保存またはクイックアクセスツールバー上の [保存] をクリックします。

3. メールウィンドウの右上の X [閉じる] をクリックして、メールアイテムウィドウを閉じます。

4. [下書き] フォルダーに保存したメールアイテムを開きます。

5. 送信します。

 

(2) 添付ファイルを 1 つの ZIP ファイルにまとめて送信する

- 手順

1. 添付したいファイルを以下の手順で 1 箇所にまとめます。

   : Data というフォルダーを作成して、その配下に AAAAAAAAAA.txt, BBBBBB0123.xlsx, BBBBBB0124.docx を配置します。

2. Data フォルダーの中で、3 つのファイル AAAAAAAAAA.txt, BBBBBB0123.xlsx, BBBBBB0124.docx 選択します。

   添付したいファイルを [Ctrl+左クリック] して複数選択します。

   AAAAAAAAAA.txt の上で [Ctrl+左クリック]し、BBBBBB0123.xlsx の上で [Ctrl+左クリック]し、BBBBBB0124.docx の上で [Ctrl+左クリック]して 3 つのファイルを選択します。

3. 複数ファイルが選択されている状態で [右クリック] し、[送る]–[圧縮 (zip 形式) フォルダー ] をクリックします。

4. フォルダー内に、zip フォルダーが生成されますので、フォルダー名を適切な名前に変更します。

5. zip フォルダーを Outlook に添付して送信します。

 

(3) KB3055041,KB3085522,KB3085604,KB3101535 のアンインストール 

8 (KB3055041) 9 (KB3085522) 10 (KB3085604) 11 (KB3101535) の更新プログラム両方適用した環境では、両更新プログラムをアンインストールする必要があります。

後から適用した更新プログラムから順番にアンインストールを実行してください。

 

- KB3055041, KB3085522,KB3085604,KB3101535  アンインストール手順

1.Outlook を起動している場合には終了します。

2. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロールパネル] をクリックして、[コントロールパネル]を表示します。

  表示方法がカテゴリの場合は、[プログラムのアンンストール]、大きいアイコンまたは小さいアイコンの場合は、[プログラムと機能] をクリックします。

3.左ペインの [インストールされた更新プログラムを表示] をクリックします。

4-1.KB3101535  のアンインストール ( 以下の手順で KB3101535 がみつからない場合は、4-2 KB3085604 のアンインストールに進んでください。)

    1. 右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3101535) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。      

    2. アンインストールが完了したら OS を再起動します。

    3. アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックしてバージョンを確認します。

   14.0.7155.xxxx 7155 以下にになっていることをご確認ください。7155 以下でない場合には引き続き以下の手順 KB3085604 をアンインストールします。

 

4-2.KB3085604  のアンインストール ( 以下の手順で KB3085604  がみつからない場合は、4-2 KB3085522 のアンインストールに進んでください。)

    1. 右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3085604) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。      

       ※ 同じ名前の更新プログラムが 2 つ存在いたしますので両方アンインストールしてください。

       1 つアンインストールが完了すると、再起動を促すメッセージが表示されますが、[キャンセル] をクリックして続けてアンインストールが可能です。

    2.2つの KB3085604のアンインストールが完了したら OS を再起動します。

    3. アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックしてバージョンを確認します。

   14.0.7155.xxxx 7155 以下にになっていることをご確認ください。7155 以下でない場合には引き続き以下の手順で KB3085522をアンインストールします。

 

4-3.KB3085522 のアンインストール ( 以下の手順で KB3085522 がみつからない場合は、4-3 KB3055041 のアンインストールに進んでください。)

    1. 右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3085522) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

       ※ 同じ名前の更新プログラムが 2つ存在いたしますので両方アンインストールしてください。

       1 つアンインストールが完了すると、再起動を促すメッセージが表示されますが、[キャンセル] をクリックして続けてアンインストールが可能です。

    2.2つの KB3085522 のアンインストールが完了したら OS を再起動します。

    3. アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックしてバージョンを確認します。

   14.0.7155.xxxx 7155 以下にになっていることをご確認ください。7155 以下でない場合には引き続き以下の手順で KB3055041 をアンインストールします。

 

4-4.KB3055041 のアンインストール

     1.右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3055041) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

       ※ 同じ名前の更新プログラムが 2つ存在いたしますので両方アンインストールしてください。

      1 つアンインストールが完了すると、再起動を促すメッセージが表示されますが、[キャンセル] をクリックして続けてアンインストールが可能です。

     2. 2つの KB3055041 のアンインストールが完了したら OS を再起動します。

     3. アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [ヘルプ]-[バージョンと著作権の追加情報] をクリックしてバージョンを確認します。

       14.0.7155.xxxx 7155 以下にになっていることをご確認ください。

 

 

Outlook 2013 で複数ファイルを添付し送信すると、添付ファイル名が別の添付ファイルの名前に変更されてしまう (ファイル名が入れ替わる)

$
0
0

現象

Outlook 2013 で 複数ファイルを添付し送信すると、添付ファイル名が別の添付ファイルの名前に変更されてしまう。

ファイル名が拡張子まで変更された場合には、ファイルが開けないという事象となります。

2016/01/13 update

本現象の修正として、日本時間 2016 年 1 月 13 日 に、Windows Update や WSUS での適用が可能な Outlook 2013 の更新プログラムを公開いたしました。

  文書番号: 3114500
  タイトル: January 12, 2016, update for Outlook 2013 (KB3114500)
  URL: https://support.microsoft.com/en-us/kb/3114500

この更新プログラムの適用により、Outlook 2013 の添付ファイル名が不正になる問題が修正されます。
なお、修正適用前の更新プログラムの適用状況によってはマシンの再起動が必要となる可能性がございますので、その点ご留意ください。
適用後、[ファイル] タブ-[Office アカウント]-[Outlook のバージョン情報] をクリックし、Microsoft Outlook 2013 の後に表示されるビルド番号が 15.0.4783.1000 に更新されます。

また、C2R 方式の Outlook 2013 をご利用のお客様の場合、既定では自動更新に設定されており、自動更新に設定されている場合は順次自動適用され、現象が解消する予定です。
自動更新に設定されている場合にただちに更新を適用するには、Outlook 2013 の [ファイル] タブ-[Office アカウント] から [今すぐ更新] をクリックして適用ください。
適用されると、[ファイル] タブ-[Office アカウント] の [Office 更新プログラム] の下に表示される [バージョン] が 15.0.4787.1002 に更新されます。




発生条件

以下の両方の条件を満たす環境で発生する場合がございます。

条件 1. Outlook 2013 で以下の更新プログラムを適用した環境

            Title: Outlook 2013 (KB3085495) 2015 9 8 日更新

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3085495

            Title: Outlook 2013 (KB3085579) 2015  10  13 日更新2015/10/14 update

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3085579

            Title: November 10, 2015, update for Outlook 2013 (KB3101488)  2015/11/10 update

            URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3101488

            Title: December 8, 2015, update for Outlook 2013 (KB3114349) 2015/12/14 update

            URL:   https://support.microsoft.com/en-us/kb/3114349 

※Office の更新プログラムは累積の更新プログラムのため、後から提供された更新プログラムにはこれまでの修正がすべて含まれております。
本事象は 2015 9 月に含まれている修正が要因で発生しておりますので、その後に提供された 10 月、11 月、12 月の更新プログラムにも事象の要因となる修正が含まれています。

 

条件 2. 複数のファイルを添付してメールを送信した場合

 

- 補足

本事象は上記の発生条件を満たす場合でも、100 % 発生する事象ではございません。

Outlook 2010 での事象については以下の情報をご確認ください。

http://blogs.technet.com/b/outlooksupportjp/archive/2015/09/01/outlook-2010.aspx

 

 

- KB3085495,KB3085579,KB3101488 ,KB3114349 が適用されているか確認する方法  2015/12/14 update

1. Outlook 2013 を起動します。

2. [ファイル] タブを選択します。

3. [Office アカウント] を選択します。

4. 画面右側の [Outlook のバージョン情報] をクリックします。

5. 表示されたダイアログの 1 行目の Microsoft(R) Outlook(R) 2013 の隣に表示されているバージョンを確認します。

   以下のように表示されますが、4753 の場合は該当の 9 月の更新プログラムが適用されている環境となり事象が発生する可能性があります。

   (15.0.4753.xxxx)

  10 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (15.0.4763.xxxx)

  11 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (15.0.4771.xxxx)

  12 の更新プログラムが適用されている場合には以下のように表示され事象が発生する可能性があります。

   (15.0.4779.xxxx)

 

再現手順

1. [新しい電子メール] から新規メールウィンドウを開いて、件名、本文を入力します。

2. 作成したメールアイテムに添付ファイルを複数添付します。

3. [Ctrl+S] キーで下書きに保存またはクイックアクセスツールバー上の [保存] をクリックします。

4. メールを送受信します。

5. 送信済メールまたは受信したメールを確認します。

 

- 結果

:

以下のような添付ファイルを追加して送受信した場合、BBBBBB0123.xlsx Excel ファイルと BBBB0124.docx Word のファイルが入れ替わった場合、ファイル名が変更されるだけではなくファイルが開けない事象となります。

 

名前が変更された元ファイルは Word 形式のファイルですが、ファイル名が拡張子も含め変更されてしまっています。

この場合、ダブルクリックでファイルを開いた場合、拡張子が Excel なので Excel でファイルを開こうとしますが、実際のファイル形式は Word なので開けないという事象になります。

誠に恐れ入りますが、この場合は、名前が変更されてしまったファイルの元の名前を拡張子を含めて送信者にご確認いただき、正しいファイル名に変更して開いてください。

 

元のファイル名                                              事象発生時

AAAAAAAAAA.txt                                       AAAAAAAAAA.txt

BBBBBB0123.xlsx                                      BBBBBB0124.docx

BBBBBB0124.docx                                     BBBBBB0123.xlsx

 

対処方法  2016/01/13 update

本現象の修正として、日本時間 2016 年 1 月 13 日 に、Windows Update や WSUS での適用が可能な Outlook 2013 の更新プログラムを公開いたしました。

  文書番号: 3114500
  タイトル: January 12, 2016, update for Outlook 2013 (KB3114500)
  URL: https://support.microsoft.com/en-us/kb/3114500

この更新プログラムの適用により、Outlook 2013 の添付ファイル名が不正になる問題が修正されます。
なお、修正適用前の更新プログラムの適用状況によってはマシンの再起動が必要となる可能性がございますので、その点ご留意ください。
適用後、[ファイル] タブ-[Office アカウント]-[Outlook のバージョン情報] をクリックし、Microsoft Outlook 2013 の後に表示されるビルド番号が 15.0.4783.1000 に更新されます。

また、C2R 方式の Outlook 2013 をご利用のお客様の場合、既定では自動更新に設定されており、自動更新に設定されている場合は順次自動適用され、現象が解消する予定です。
自動更新に設定されている場合にただちに更新を適用するには、Outlook 2013 の [ファイル] タブ-[Office アカウント] から [今すぐ更新] をクリックして適用ください。
適用されると、[ファイル] タブ-[Office アカウント] の [Office 更新プログラム] の下に表示される [バージョン] が 15.0.4787.1002 に更新されます。



修正の含まれた更新プログラムを適用する以外の対処方法は以下となります。


(1) 下書き保存されている場合は一旦現在のメールウィンドウを閉じて開きなおして送信する

本事象は、該当のアイテムが [下書き] に保存されていると発生することを確認しています。

また、下書きに保存されている場合は、既存のメールウィンドウを閉じて、[下書き] に保存されているアイテムを開きなおして送信すると再現しないことを確認しています。

 

- 手順

1. [下書き] フォルダーをクリックします。

ファイルを複数添付したメールアイテムを送信する前に [下書き] フォルダーに保存されているか確認します。

2. [下書き] フォルダーに保存されている場合は、送信前に最新の状態で保存するために以下の手順で保存を実行します。

    [Ctrl+S] キーで下書きに保存またはクイックアクセスツールバー上の [保存] をクリックします。

3. メールウィンドウの右上の X [閉じる] をクリックして、メールアイテムウィドウを閉じます。

4. [下書き] フォルダーに保存したメールアイテムを開きます。

5. 送信します。

 

(2) 添付ファイルを 1 つの ZIP ファイルにまとめて送信する

- 手順

1. 添付したいファイルを以下の手順で 1 箇所にまとめます。

   : Data というフォルダーを作成して、その配下に AAAAAAAAAA.txt, BBBBBB0123.xlsx, BBBBBB0124.docx を配置します。

2. Data フォルダーの中で、3 つのファイル AAAAAAAAAA.txt, BBBBBB0123.xlsx, BBBBBB0124.docx 選択します。

   添付したいファイルを [Ctrl+左クリック] して複数選択します。

   AAAAAAAAAA.txt の上で [Ctrl+左クリック]し、BBBBBB0123.xlsx の上で [Ctrl+左クリック]し、BBBBBB0124.docx の上で [Ctrl+左クリック]して 3 つのファイルを選択します。

3. 複数ファイルが選択されている状態で [右クリック] し、[送る]–[圧縮 (zip 形式) フォルダー ] をクリックします。

4. フォルダー内に、zip フォルダーが生成されますので、フォルダー名を適切な名前に変更します。

5. zip フォルダーを Outlook に添付して送信します。

 

(3) KB3085495,KB3085579,KB3101488,KB3114349 アンインストール  2015/12/14 update

 ※ Office 2013 はインストールのタイプが2種類ございますが、従来からある MSI と、Click-To-Run でインストール前の状態に戻す方法が異なります。

インストーラーの種類を確認する方法

 1.Microsoft Outlook 2013 を起動します。

 2.[ファイル] メニューで、[Office アカウント] をクリックします。

 3. Click-To-Run の場合、画面右側の [Outlook のバージョン情報] の上に [更新オプション] の項目が表示されます。MSI ベースの場合、[更新オプション] の項目は表示されません。

 

MSI バージョンを利用している場合のアンインストール手順

1.Outlook を起動している場合には終了します。

2. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロールパネル] をクリックして、[コントロールパネル]を表示します。

  表示方法がカテゴリの場合は、[プログラムのアンンストール]、大きいアイコンまたは小さいアイコンの場合は、[プログラムと機能] をクリックします。

3.左ペインの [インストールされた更新プログラムを表示] をクリックします。

 

4-1.KB3114349  のアンインストール ( 以下の手順で KB3114349 がみつからない場合は、4-2 の KB3101488 のアンインストールに進んでください。)

1.右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2013 (KB3101488) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

2.アンインストールが完了したら OS を再起動します。

3.アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [Office アカウント]-[Outlook のバージョン] をクリックしてバージョンを確認します。

    (15.0.4771.xxxx)  4771 以下にになっていることをご確認ください。

 

4-2.KB3101488  のアンインストール ( 以下の手順で KB3101488 がみつからない場合は、4-3 KB3085579 のアンインストールに進んでください。)

1.右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2013 (KB3101488) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

2.アンインストールが完了したら OS を再起動します。

3.アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [Office アカウント]-[Outlook のバージョン] をクリックしてバージョンを確認します。

    (15.0.4763.xxxx)  4763 以下にになっていることをご確認ください。

 

4-3.KB3085579  のアンインストール ( 以下の手順で KB3085579 がみつからない場合は、4-4 KB3085495 のアンインストールに進んでください。)

1.右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2013 (KB3085579) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

2.アンインストールが完了したら OS を再起動します。

3.アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [Office アカウント]-[Outlook のバージョン] をクリックしてバージョンを確認します。

    (15.0.4753.xxxx)  4753 以下にになっていることをご確認ください。

 

4-4.KB3085495 のアンインストール

1.右ペイン名前から” Update for Microsoft Outlook 2013 (KB3085495) XX-Bit Edition” を選択し [アンインストール] をクリックします。

2.アンインストールが完了したら OS を再起動します。

3.アンインストールをした後、Outlook を起動し、[ファイル] タブの [Office アカウント]-[Outlook のバージョン] をクリックしてバージョンを確認します。

    (15.0.4745.xxxx)  4745 以下にになっていることをご確認ください。

 

Click-To-Run バージョンを利用している場合のアンインストール手順

以下の手順は Office 2013 SP1 以降の手順となります。
    

- 手順

1. Office 2013 のクイック実行の自動更新を無効にします。

 

1-1. Outlook を起動します。

1-2. [ファイル]-[Office のアカウント] をクリックします。

1-3. [更新オプション]-[更新プログラムを無効にする] をクリックします。

 

以降の手順を行う前に必ず自動更新を無効にしてください。

無効せずに以前のバージョンに戻そうとすると [修復] の際に、以下のようなメッセージが表示されます。

 

「インターネット接続が必要です。

オンライン修復にはインターネット接続が必要ですが、接続されていないようです。

オフラインでクイック修復を行うか、接続してからもう一度オンライン修復をお試しください。

エラー コード;404-9」

 

2. 戻したい Office バージョン番号を以下のサイトから確認し、メモします。

 

タイトル : Office 2013 または Office 365 の更新プログラム

URL : https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/office-2013-365-update

 

3. [コントロールパネル]-[システム] より、OS のビット数を確認します。

詳細な確認方法については、以下の公開情報の手順をご参考ください。

 

タイトル : コンピューターで 32 ビット版または 64 ビット バージョンの Windows オペレーティング システムを実行しているかどうかを判断する方法

URL : https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/827218

 

4. Office を起動している場合は終了します。

5. コマンド プロンプトを管理者として実行します。

6. コマンド プロンプトで次のコマンドのいずれかを実行します。

 

    OS が 32 ビット バージョンの場合

    cd %programfiles%\Microsoft Office 15\ClientX86

 

    OS が 64 ビット バージョンの場合

    cd %programfiles%\Microsoft Office 15\ClientX64

 

7. 次のコマンドのを実行します。

 

    officec2rclient.exe /update user updatetoversion=15.0.xxxx.yyyy

 

  ※ 15.0.xxxx.yyyy には、手順 2 でメモしたバージョン番号を指定します。

 

8. 「Office の更新プログラムをダウンロードしています...」 というメッセージが表示されます。

    ダウンロードには時間がかかります。

9. メッセージが消えたら、Outlook を起動して、[ファイル] タブ -[Office のアカウント] より以前のバージョンに戻っていることを確認します。

 

- 参考情報

Office 2013 SP1 以前の環境の場合は以下の情報をご確認ください。

Title: Office 2013 クイック実行の以前のバージョンに戻す方法

 URL: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2770432

OneDrive For Business nutzen–Teil 3 (Sharing)

$
0
0

Technisch gesehen ist OneDrive For Business (OfB) eine persönliche SharePoint Dokumentbibliothek. Wie in Teil 1 und Teil 2 beschrieben, hilft OfB Benutzern, ihre wichtigen Arbeitsdokumente zentral in der Cloud und lokal auf dem eigenen Computer verfügbar zu haben.

Nachdem die Dateien automatisch in die Cloud synchronisiert werden, können sie auch mit anderen Anwendern geteilt werden (Sharing). In diesem Artikel geht es um die Anwendung von Sharing mit OfB.

Dateien verwalten

Der SyncClient kümmert sich darum, dass die Dateien zwischen der Wolke und dem lokalen Computer abgeglichen werden. Dies erfolgt durch die Integration in das lokale Dateisystem und kann über den Windows Explorer wie gewohnt organisiert werden.

image

Das kleine Sync-Icon zeigt dabei den Status an. Grün bedeutet synchronisiert, blau bedeutet “in Arbeit” (pending) und rot steht für Fehler.

Dokumente freigeben

Grundsätzlich sind alle Dateien in OfB privat und sind nicht freigegeben (außer in “alten” Office 365 Tenants, hier gab es einen Ordner “Für alle freigegeben”. Alle Dokument, die hier drin gespeichert werden, sind automatisch für alle Benutzer innerhalb der eigenen Organisation freigegeben. Diesen Ordner gibt es jedoch jetzt bzw. in naher Zukunft nicht mehr.)

Alle synchronisierten Dateien können vom Besitzer freigegeben werden, jedoch nicht im Windows Explorer, sondern nur online. Dies geht am schnellsten im Kontextmenü und “More OneDrive sharing options”.

image

Damit wird der Standard-Browser geöffnet (sofern erforderlich eine Authentifizierung durchgeführt) und die Dialogbox zum Teilen geöffnet.

Alternativ kann natürlich auch die Office 365 Portalseite https://portal.office.com oder irgendeine andere Office 365 Webseite geöffnet und zu “OneDrive” zu navigiert werden. Die direkte Adresse lautet: https://<mein-unternehmen>-my.sharepoint.com/personal/<login-name>/_layouts/15/onedrive.aspx.

image

Damit wird die Einladung per E-Mail an den Empfänger versendet.
Der Empfänger kann auf den Link klicken und erhält das Dokument zum Lesen oder bearbeiten, je nachdem was der Absender in der Dialogbox oben ausgewählt hat.
Das Dokument kann auch an externe Benutzer (außerhalb der eigenen Organisation) freigegeben werden.

Freigegebene Dokumente verwalten

Wenn man nachsieht, sieht man die Freigabe für die entsprechenden Dokumente.

image

Mit “Teilen” folgt die Dialogbox zur Steuerung. Die Freigabe kann vom Besitzer jederzeit bearbeitet werden.

image

Die Dropdown-Box neben dem Benutzer ermöglicht den Zugriff zu ändern.

image

Mit “Nicht mehr teilen” wird die Freigabe beendet.

Es ist in SPO derzeit leider (noch) nicht möglich, ein Dokument für eine bestimmte Dauer freizugeben. Der Besitzer muss sich selbst darum kümmern, welche Dokument für wen freigegeben sind.

Freigegebene Dokumente verwenden

Der Empfänger erhält die Einladung per E-Mail und kann direkt zum Dokument navigieren.

image

Beim Zugriff “kann bearbeiten” erscheinen die entsprechenden Optionen: Bearbeitung mit (am Client installiertem) Word, oder mit Word Online direkt online.

image

In den Online-Apps ist kein explizites Speichern erforderlich bzw. gar nicht möglich. Das Speichern passiert automatisch.

Dokument Versionierung

Nachdem es sich um eine SPO-Bibliothek handelt, gibt es auch eine Versionierung… Hier werden auch die Benutzer angezeigt, die das Dokument bearbeitet haben. Der folgende Screenshot zeigt eine Zusammenstellung.

image

Freigeben fortsetzen

Ein interessantes Detail ist, dass der bearbeitende Benutzer (Martina) dieses freigegebene Dokument selbst wieder freigeben kann, etwa an eine externe E-Mail Adresse.

image

Genauso wie Dokument können auch ganze Ordner freigegeben werden.

Sharing Fazit

Das Teilen von Dokumenten und Ordnern aus OfB ist sehr schnell und einfach durchführbar. Die Cloud macht den gemeinsamen Zugriff jederzeit möglich, auch außerhalb der eigenen (Office 365) Organisation.

Jeder Office 365 Benutzer erhält diesen OfB 1TB Online Speicherplatz. Dieser sollte für persönliche (Arbeits)Dokumente mit automatischer Synchronisation genutzt werden. Die Freigabe dient zur optimalen Zusammenarbeit, ohne dass Dokumente per E-Mail versendet werden müssen. Es stehen alle Vorteile einer SharePoint Online Dokumentbibliothek zur Verfügung.

Happy Sharing mit OfB!

Im letzten Teil 4 sehen wir uns an, wie IT-Admins die Verwendung von OfB mit PowerShell-Scripts innerhalb ihres eigenen Unternehmens abfragen können.

Quicklinks:

[Script Of Jan. 21] How to disable the Add-on Popup Notification Message in Internet Explorer(PS)

$
0
0
image
Jan.
21
image
image

Script Download:  
The script is available for download from https://gallery.technet.microsoft.com/scriptcenter/How-to-disable-the-Add-on-8e189b4d.  You can also use  Microsoft Script Browser for Windows PowerShell ISE to download the sample with one button click from within your scripting environment. 

This script will demonstrate how to disable the Add-on Popup Notification Message in Internet Explorer (PowerShell).

You can find more All-In-One Script Framework script samples at http://aka.ms/onescriptingallery

Příprava na Microsoft Azure (převážně pro OSS vývojáře a administrátory)

$
0
0
Možná jste si všimli, už nějaký čas nepracuji pro společnost Microsoft, ale pro farmaceutickou společnost MSD, kde mám na starost Cloud tým v regionu EMEA. Momentálně máme v Cloudu kolem 1000 serverů a několik set TB dat. Součástí mojí práce je i příprava vývojových týmů na práci s Cloud technologiemi od různých dodavatelů. Proto jsem začal vyhledávat výukové...(read more)

Идентификаторы проекта (Project ID) в Project Onine

$
0
0

Теперь в Project Online появилась возможность генерировать уникальный ID проекта с помощью настройки идентификатора проекта.

...(read more)

Conceptualize Desired State Configuration: Part 4

$
0
0

Summary: Microsoft MVP, Will Anderson, adds features to his Desired State Configuration, updates the .mof file, and validates the configuration.

Hello, Ed Wilson here to welcome back this week’s guest blogger, MVP Will Anderson. Be sure to read the first parts of the series:

To review…

We've taken a basic configuration script to create an SCCM distribution point, and using that as a reference, we've started to create our Desired State Configuration (DSC). In my last post, we verified that our syntax is good by successfully generating a .mof file, but we need to make sure that it actually works.

As I mentioned previously, I've added the remaining WindowsFeature configurations to save a little time. So now, the configuration should look like this:

configuration CMDPConfig

{

 Import-DscResource -ModuleName @{ModuleName = 'PSDesiredStateConfiguration'; ModuleVersion = '1.1' }

 Node ("LWINCM02")

 {

  # Call Resource Provider

  # E.g: WindowsFeature, File

  #Remove GUI Tools

  WindowsFeature RemoveUI

  {

   Ensure = "Absent"

   Name = "Server-Gui-Shell"

  }

  WindowsFeature EnableRemoteDifferentialCompression

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "RDC"

   DependsOn = "[WindowsFeature]RemoveUI"

  }

  WindowsFeature IIS

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "Web-Server"

   DependsOn = "[WindowsFeature]EnableRemoteDifferentialCompression"

  }

  WindowsFeature IIS6WMICompatibility

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "Web-WMI"

   DependsOn = "[WindowsFeature]IIS"

  }

  WindowsFeature NetCore

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "NET-Framework-Core"

   DependsOn = "[WindowsFeature]IIS6WMICompatibility"

  }

  WindowsFeature BITSCore

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "BITS"

   DependsOn = "[WindowsFeature]NetCore"

  }

  WindowsFeature BITSIISExt

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "BITS-IIS-Ext"

   DependsOn = "[WindowsFeature]BITSCore"

  }

  WindowsFeature BITSRSAT

  {

   Ensure = "Present"

   Name = "RSAT-Bits-Server"

   DependsOn = "[WindowsFeature]BITSIISExt"

  }

 }

}

CMDPConfig

Now we're going to push the configuration to our test system to verify that it works. I recommend you do this for each DSC resource that you add to your configuration (not each item you add). This way you're testing in blocks and verifying that you're configuring the resource providers correctly without throwing one giant hair-balled mess at the target all at once.

I treat DSC like I treat PowerShell…like LEGOs. I start with one piece, then add another, then another. We're doing the same here. Add a DSC resource, test it, push it, add another. Do it all over again until you have a finished product.

Setting the Local Configuration Manager

Before I once again generate a fresh .mof file, we're going to add one more thing to the mix, and that's to update the DSC Local Configuration Manager (LCM) settings. As you likely know, most Windows components that get installed require a reboot. So we want to make sure that when the configuration is finished, the LCM on the target machine will reboot the system. Before we begin, let's take a look at the default settings for the LCM on the target machine:

PS C:\Windows\system32> Get-DscLocalConfigurationManager -CimSession lwincm02

ActionAfterReboot    : ContinueConfiguration

AgentId      : FA621241-B2F2-11E5-80C0-000D3A331A74

AllowModuleOverWrite   : False

CertificateID     :

ConfigurationDownloadManagers : {}

ConfigurationID    :

ConfigurationMode    : ApplyAndMonitor

ConfigurationModeFrequencyMins : 15

Credential      :

DebugMode      : {NONE}

DownloadManagerCustomData  :

DownloadManagerName   :

LCMCompatibleVersions   : {1.0, 2.0}

LCMState      : Idle

LCMStateDetail     :

LCMVersion      : 2.0

StatusRetentionTimeInDays  : 10

PartialConfigurations   :

RebootNodeIfNeeded    : False

RefreshFrequencyMins   : 30

RefreshMode     : PUSH

ReportManagers     : {}

ResourceModuleManagers   : {}

PSComputerName     : lwincm02

PSComputerName     : lwincm02

By default, the LCM RebootNodeIfNeeded setting is configured to False, which means no reboot will take place on this system after the configuration is applied. We want to change this to True. We can do this directly from our configuration, with the Local Configuration Manager meta configuration provider. We'll put this as our first configuration step for logical purposes:

   LocalConfigurationManager

  {

   RebootNodeIfNeeded = $true

   ConfigurationMode = "ApplyAndAutoCorrect"

  }

When I rerun the configuration script, you'll notice that two files are generated: a .mof file and a .meta.mof file. This meta configuration file contains the configuration information for the LCM. (For further reading about how the LCM meta configuration file works and how you can configure it, see Understanding Meta Configuration in Windows PowerShell Desired State Configuration.)

One thing that you will notice is that unlike your DSC resource providers, you can't use the Get-DscResource cmdlet to pull a template, because it doesn't exist as a DSC resource.

Get-DscResource LocalConfigurationManager

CheckResourceFound : The term 'LocalConfigurationManager' is not recognized as the name of a Resource.

At C:\windows\system32\windowspowershell\v1.0\Modules\PSDesiredStateConfiguration\PSDesiredStateConfiguration.psm1:3844 char:13

+    CheckResourceFound $Name $Resources

+    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 + CategoryInfo   : NotSpecified: (:) [Write-Error], WriteErrorException

 + FullyQualifiedErrorId : Microsoft.PowerShell.Commands.WriteErrorException,CheckResourceFound

However, it can still be embedded in the configuration script and generate the meta.mof:

/*

@TargetNode='LWINCM02'

@GeneratedBy=LWINAdmin

@GenerationDate=01/04/2016 15:18:49

@GenerationHost=LWINCM01

*/

instance of MSFT_DSCMetaConfiguration as $MSFT_DSCMetaConfiguration1ref

{

ConfigurationMode = "ApplyAndAutoCorrect";

 RebootNodeIfNeeded = True;

};

instance of OMI_ConfigurationDocument

{

 Version="2.0.0";

 MinimumCompatibleVersion = "1.0.0";

 CompatibleVersionAdditionalProperties= { };

 Author="LWINAdmin";

 GenerationDate="01/04/2016 15:18:49";

 GenerationHost="LWINCM01";

 Name="CMDPConfig";

};

Although we have the LCM configuration in the same script, we'll have to use a separate command to push the update to the LCM.

Pushing the configuration

Let's push our configuration to the target machine. We'll use Set-DscLocalConfigurationManager to run the meta configuration, and pipe the output to Start-DscConfiguration to kick the system configuration:

PS C:\Windows\system32> Set-DscLocalConfigurationManager -ComputerName lwincm02 -Path C:\Scripts\Configs\CMDPConfig -Verbose | Start-DscConfiguration -Verbose

VERBOSE: Performing the operation "Start-DscConfiguration: SendMetaConfigurationApply" on target "MSFT_DSCLocalConfigurationManager".

VERBOSE: Perform operation 'Invoke CimMethod' with following parameters, ''methodName' = SendMetaConfigurationApply,'className' = MSFT_DSCLocalConfigurationManager,'namespaceName' = root/Mic

rosoft/Windows/DesiredStateConfiguration'.

VERBOSE: An LCM method call arrived from computer LWINCM01 with user sid S-1-5-21-1571215351-4035735135-2881492658-1104.

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ Start Set  ]

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ Start Resource ] [MSFT_DSCMetaConfiguration]

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ Start Set  ] [MSFT_DSCMetaConfiguration]

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ End Set  ] [MSFT_DSCMetaConfiguration] in 0.0290 seconds.

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ End Resource ] [MSFT_DSCMetaConfiguration]

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ End Set  ]

VERBOSE: [LWINCM02]: LCM: [ End Set  ] in 0.1890 seconds.

VERBOSE: Operation 'Invoke CimMethod' complete.

VERBOSE: Set-DscLocalConfigurationManager finished in 0.477 seconds.

VERBOSE: Time taken for configuration job to complete is 0.486 seconds

If we want to verify that our configuration is taking place, we'll verify that the target is processing the configuration:

PS C:\Windows\system32> Get-DscLocalConfigurationManager -CimSession lwincm02

ActionAfterReboot    : ContinueConfiguration

AgentId      : FA621241-B2F2-11E5-80C0-000D3A331A74

AllowModuleOverWrite   : False

CertificateID     :

ConfigurationDownloadManagers : {}

ConfigurationID    :

ConfigurationMode    : ApplyAndAutoCorrect

ConfigurationModeFrequencyMins : 15

Credential      :

DebugMode      : {NONE}

DownloadManagerCustomData  :

DownloadManagerName   :

LCMCompatibleVersions   : {1.0, 2.0}

LCMState      : Idle

LCMStateDetail     :

LCMVersion      : 2.0

StatusRetentionTimeInDays  : 10

PartialConfigurations   :

RebootNodeIfNeeded    : True

RefreshFrequencyMins   : 30

RefreshMode     : PUSH

ReportManagers     : {}

ResourceModuleManagers   : {}

PSComputerName     : lwincm02

PSComputerName     : lwincm02

We can see that the LCM RebootNodeIfNeeded meta configuration is set to True, and that the system is processing a new configuration. If we want to take a look at where the system is in the configuration, we can check the DSC Operational Event Logs. Note that I don't yet have all of the firewall rules in place to allow RPC calls between these systems. I'll be handling that in the next bit. But for now, I'll just wrap this up by using Invoke-Command:

PS C:\Windows\system32> Invoke-Command -ComputerName lwincm02 -ScriptBlock { Get-WinEvent -LogName "Microsoft-Windows-Dsc/Operational" | Where-Object LevelDisplayName -EQ 'Information'| Select-Object -First 1 | Format-List}

TimeCreated : 1/7/2016 3:57:56 PM

ProviderName : Microsoft-Windows-DSC

Id   : 4251

Message  : Job {6A20C51E-B557-11E5-80C1-000D3A331A74} :

    Operation Get-DscLocalConfigurationManager completed successfully.

I've done some filtering so I can see my last information message. Unfortunately, before I could run another command to expand the Message property, the system rebooted. But that also means that things are working! So we'll take a look after the reboot and see how the system looks.

What's the first thing we look for? Well, we told the server to remove its UI, so let’s see what happened…

Success!

Verifying the configuration

We could go through each individual setting manually and verify the configuration, or we could do it the DSC way with Test-DscConfiguration. There are a few ways to do this, and I'll quickly go through them.

PS C:\Windows\system32> Test-DscConfiguration -ComputerName lwincm02

True

Running Test-DscConfiguration against the target returns a simple True or False statement. This is OK if you only want to make sure that your configuration is fully compliant, but we get no data from it. So let's use the -Detailed parameter:

PS C:\Windows\system32> Test-DscConfiguration -ComputerName lwincm02 -Detailed

PSComputerName ResourcesInDesiredState  ResourcesNotInDesiredState  InDesiredState

-------------- -----------------------  --------------------------  --------------

lwincm02  {[DiskResize]CDrive, [DiskP...        True

That gives me a little more information, but I really want to see all of my configuration items with their status, so I’ll use this script:

PS C:\Windows\system32> Test-DscConfiguration -ComputerName lwincm02 -Detailed | Select-Object -ExpandProperty ResourcesInDesiredState

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   :

ModuleName   : DiskSize

ModuleVersion  : 1.0.0.0

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [DiskResize]CDrive

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::22::9::DiskResize

DurationInSeconds : 0.073

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : CDrive

RebootRequested  : False

ResourceName   : DiskResize

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   :

ModuleName   : DiskSize

ModuleVersion  : 1.0.0.0

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [DiskPartition]EDrive

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::29::9::DiskPartition

DurationInSeconds : 0.139

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : EDrive

RebootRequested  : False

ResourceName   : DiskPartition

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   :

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]RemoveUI

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::36::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 1.387

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : RemoveUI

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]RemoveUI}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]EnableRemoteDifferentialCompression

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::42::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 2.592

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : EnableRemoteDifferentialCompression

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]EnableRemoteDifferentialCompression}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]IIS

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::50::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 3.471

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : IIS

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]IIS}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]IIS6WMICompatibility

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::57::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 4.918

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : IIS6WMICompatibility

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]IIS6WMICompatibility}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]NetCore

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::65::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 6.542

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : NetCore

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]NetCore}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]BITSCore

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::73::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 7.357

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : BITSCore

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

ConfigurationName : CMDPConfig

DependsOn   : {[WindowsFeature]BITSCore}

ModuleName   : PSDesiredStateConfiguration

ModuleVersion  : 1.1

PsDscRunAsCredential :

ResourceId   : [WindowsFeature]BITSIISExt

SourceInfo   : C:\Scripts\Configs\CMDPConfig.ps1::81::9::WindowsFeature

DurationInSeconds : 8.498

Error    :

FinalState   :

InDesiredState  : True

InitialState   :

InstanceName   : BITSIISExt

RebootRequested  : False

ResourceName   : WindowsFeature

StartDate   : 1/7/2016 5:54:27 PM

PSComputerName  : lwincm02

What I like about this format is that each configuration item gives you the name of the configuration that applied the setting, the module it's using, and dependencies if you've configured them. There's a wealth of other information in here!

We can also go through the DSC Operational event logs and mine for the data that we want, and maybe set up alerts if the system drifts from its configuration. But for now, we have validation that the system is correctly configured.

Now that we've used one of the out-of-the-box DSC resources and done some basic configurations, we're going to move on to finding and importing additional DSC resources. We'll also cover using the Script DSC resource, and weigh the pros and cons of using this resource over creating your own DSC resources.

‘Til next time!

~Will

Thanks, Will, for another great installment of this series. Will will be back tomorrow with Part 5.

I invite you to follow me on Twitter and Facebook. If you have any questions, send email to me at scripter@microsoft.com, or post your questions on the Official Scripting Guys Forum. Also check out my Microsoft Operations Management Suite Blog. See you tomorrow. Until then, peace.

Ed Wilson, Microsoft Scripting Guy 


最近公開された技術情報およびブログ (2016/01/21)

$
0
0

日本マイクロソフト System Center Support Team の宮崎です。先週リリースされた、System Center/Azure/Intune に関連する公開技術情報をまとめました。役に立つ手順や修正プログラムの情報など、製品をお使いいただく上で参考になる情報があるかと思います。ご参照ください。なお、ブログはすべて英語となっています。ご了承ください。

 

公開技術情報

Intune

The Microsoft Intune admin console displays the alert "Mobile policy deployment is delayed" (3119588)

Virtual Machine Manager

How to retain the database when you reinstall Virtual Machine Manager (3132774)

 

ブログ

Configuration Manager

Support for Mac OS X 10.11 in Configuration Manager

Identity Management

FAQ for FIM 2010 to MIM 2016 upgrade and SHA2 support

In the Cloud

Announcing Season 2 of “Brad Anderson's Lunch Break”

Intune

KB: The Microsoft Intune admin console displays the alert “Mobile policy deployment is delayed”

Intune

New user experience for Microsoft Intune Mobile Application Management on iOS devices

Operations Manager

Still seeing large EventParameter tables after applying the latest Update Rollup for Microsoft Operations Manager? Here’s the fix

System Center

System Center 2016 Technical Preview 4 Recap

Virtual Machine Manager

How to deploy Software Load Balancer using Microsoft Virtual Machine Manager Tech Preview 4

Virtual Machine Manager

KB: How to retain the database when you reinstall Microsoft Virtual Machine Manager

WSUS/Security

January 2016 Security Update Release Summary

 

 

DevOpsインタビュー: 第 4 回 よるガタ渡辺さん 10 deploys per day on Azure with OSS!

$
0
0

今日の DevOps インタビューは、よるガタの渡辺さんにお伺いしました。よるガタ様はスマートフォンを用いたサービス開発を得意とする会社様です。

渡辺さんは Microsoft Azure 上でオープンソースを使って、10 deploys per day の環境を実現されています。さらに、渡辺さんは、継続的インテグレーション (といいつつ、CD や IaC までカバーしている) この書籍『CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション』の著者の 1 人でもあります。これは楽しいノウハウが聞けそうですね。ではインタビューを楽しんでください!

LIVER NOTES

インタビュー

(以下敬称略)

 牛尾:はじめまして渡辺さん。DevOps に関してインタビューさせてください。
 渡辺:よろしくお願いします。
 牛尾:私は増渕という別のエバから渡辺さんのことを聞いて、いてもたってもいられず、インタビューをお願いさせいただきました! なんか、こう、ガチのにおいがしたんですよね!
 渡辺: (笑)
 牛尾:渡辺さんは、確か継続的インテグレーションに関する本を書かれておられましたよね?
 渡辺:はい。『CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション』を共著で書きました。
 牛尾:継続的インテグレーションに取り組まれたのはどういう切っ掛けだったのですか?
 渡辺:はい。切っ掛けは 2012 年に福岡で行われたPHP MATSURI 2012 で、先ほどの本の共著者でもある吉羽さんのプレゼンテーションを聞いて継続的インテグレーションや継続的デリバリに興味を持ち始めたのがきっかけです。昔はテストは書いていましたが、書きっぱなしでした。吉羽さんが、講演で CI/CD の話をして、デプロイしたらツイッターでつぶやくみたいなことをしていてかっこいいなと刺激を受けました。ちょうどその時に始まった案件で、CI の予算をとってもらうことができて、実践し始めました。
 牛尾:ちなみにこの本タイトルは、継続インテグレーションですけど、それ以上の内容ですね。Infrastructure as Code とか、継続的デリバリも入っていて相当濃厚な内容ですね。
 渡辺:私も初めて取り組んだ時に、Jenkins で環境を作るのが大変でした。だから、そこに必要な標準的な道を示すような書籍がほしいなと思ったので、そういう本を執筆してみました。
 牛尾:本当に実践的な本で素晴らしいですね!
 渡辺:継続的インテグレーションは本当にメリットが多かったので、その後もアジャイルの道を突き進みました。
 牛尾:ところで、この LIVER NOTESS は Azure をご使用いただいておりますが、どういう切っ掛けだったのですか?
 渡辺: Azure も使いたいなと思っていた時に、タイミングよく Azure のクーポンを買わないかと言われたのでそれで (笑)
 牛尾:実際に使ってみて Azure はどうでした?
 渡辺:言葉や概念が独特なので、なじむのが大変でした。例えば V1 とか、V2 とか、可用性セットとか負荷分散セットとか。自動でストレージ アカウントが作られるところもなれなかったですね。
 牛尾:では、よかったところはどういうところですか?
 渡辺:国内の IaaS を使っていましたが、ちょっと設計思想が違う様な印象を受けました。一台一台のインスタンスの可用性と性能を追求する感じ。これに対して、Azure は用途にあわせてユーザが複数台で構成する。可用性は決して低くはないんですけど基本的に落ちるものとして考えないといけない。
 牛尾:ほー
 渡辺:あと、WebApp は超いいですね! GitHub にプッシュしたらデプロイされるのが便利ですね。
 牛尾: PHP デプロイしているんですか?
 渡辺:静的なページに使っています。
 牛尾: IaaS は他社のと同じ感じじゃないですか?
 渡辺:はい。Ubuntu を使っています。もともと Debian 派でだっので。
 牛尾:なぜ Ubuntu が好きなのですか? 私も Ubuntu 好きですし、吉田パクえが昨日ハッカソンで UbuntuT シャツきてたので。
 渡辺: LTS で安定してつかえて、新しいのも取り込むのが比較的早いのもいいですね!
 牛尾:では、今回のアプリケーションについて教えてください。
 渡辺: LIVER NOTES はライブのレビューを共有するアプリで、iPhone でリリースしています。
年末には正式リリースする予定です。同じライブハウスに来た人が、ライブハウスにチェックインしたら知らせてくれたりする機能を追加する予定です。

 牛尾:かっこいいですね!
 渡辺:今後は Azure の Machine Learning 使えたらいいなーって思ってるんです。でも機械学習難しいですよね。
 牛尾: Azure の Machine Learning はかなり行けてますよ。ちなみに、同僚のエバの大田が作った最強チュートリアルありますよ
注: 推薦システムを構築する手順書 with Azure Machine Learning>
 渡辺:おー、是非教えてください!
 牛尾:ほかにも、Machine Learning自体がもし難しかったとしても、Machine Learningでつくられた Project Oxford とかもおもしろいですよ。やっぱり、 Azure は PaaS とか SaaS が面白いですよね。Machine Learning の他には Media Service とか、IoT Hub とかも面白いですね。
注: Microsoft Project Oxford
 渡辺:そこらへんはとても興味があります! よさそうですよね。使いたいです! 私はインフラ屋ではないので、やっぱりできれば PaaS が使いたいですね。
 牛尾:ところで、開発チームについて教えてください。どういう組織ですか?
 渡辺:プロダクト マネージャーが 1 人います。ライブ好きで、マーケや広報も兼ねています。
私は、Dev の iOS 部分および、Ops 部分を担当しています。スタッフがもう 1 名いまして、バックエンドの CakePHP を担当しています。Version 3.x になってかなり楽になりました。
 牛尾: PHP は楽しいですか?
 渡辺: CakePHP が 3 になってだいぶ楽しくなりました。今年の年末に PHP の 7 のリリースが予定されていて、内部構造か高速化される予定です。
 牛尾:いつも聞いている質問なのですが、実際にやるかどうかは別として、本番の環境に 1 日 10 回デプロイできる能力はありますか?
 渡辺:全然できますね。実際に新しいアプリの申請前や新しいバージョンをリリースする前新しいバージョンをには 1 日に何回もデプロイします。
 牛尾:おー、ガチですね!! 趣味 DevOps の私としてはむっちゃ興奮ですわ!
 牛尾:では、今回のプロジェクトのデプロイのプロセスを教えてください。あなたがコードをチェックインして、本番環境にデプロイするまでのプロセスはどのような感じですか?

 渡辺:最初に Pull Request を送付します。それをトリガに Jenkins が自動ビルド・テストを実施します。並行で人間がレビューを行います。両方がオッケーであれば、マージして、ステージングにデプロイします。本番も同じイメージです。
 牛尾:それぞれの部分で人手が介する部分以外はワンボタンで自動化されている感じですか?
 渡辺:はい。他のプロジェクトだと、例えばステージング環境へのデプロイが自動化されたりします。開発用ブランチのストーリーテストが成功すると自動でステージング環境にデプロイされます。ただ、今回のアプリは iOS のアプリとバックエンドサーバーという構成なので、こういったアプリの場合バックエンドの更新をアプリ側のアップデートとタイミングを合わせる必要があるケースが多いです。
 牛尾:ここに、Hubot かいてありますが、ChatOps 的なことをされておられますか?
 渡辺:はい。Slack を使っていて、情報をメンバーと共有しています。デプロイしたとか、そういう事がスラックにながれるので、それでリモート メンバとコミュニケートをとっています。

下記スクリーンショットはよるガタ様で開発を担当した別アプリケーション「メガホン」の画面ですが、同様のシステムを使っているとのことです。

Jenkins のメッセージも Slack に書かれます

チケット管理の Pivotal Tracker も状態が変わったら Slack に連携している

Ansible 関連

DataDog のデータを張り付ける

デプロイを実施する。バックで Capstrano が動作している。

 牛尾:おー、かっこいい
 渡辺:弊社メンバーはリモートで働くことがいいので、コミュニケーションをうまくとれるよう Pull request & Review の仕組みを作ったりしています。
 牛尾:ちなみに Unit テスト以上のテストはしていますか?
 渡辺:はい。一部 Functional テストも実施しています。
 牛尾: DB どう実現していますか?
 渡辺: Cake PHP に migration があります。
 牛尾:では、Rails でいう Fixture に相当するものは?
 渡辺:これも、Cake PHP にあります。もしくは Mock や Fabricate というデータ ジェネレータを使ってテストします。
 牛尾:おー、PHP すごいですね。私は Ruby 派ですが、他の言語だと、Rails の環境のようにテストの環境やもろもろがそろってる方がレアだと思いますが、PHP はすごいそろっていますね。見直しました。楽そうですね?
 渡辺:はい。ですので、最近では PHP を安易に Dis ると、刺されるよと言われているみたいw
 牛尾:この構成だとがっつりテストはしていませんのでおそらく、ロールバックの機能が重要ですね。
 渡辺: Capistrano でアプリ部分のロールバックができます。DB 部分はやろうと思ったらできるし、別のプロジェクトではやっている例もありますが、本アプリではあまり使っていませんね。不要です。ちなみに別のプロジェクトでは

 牛尾:なぜですか?
 渡辺: iOS のアプリなので、クライアントが古いバージョンでも新しいバージョンでも動く必要があります。そのためクライアントのバージョンに応じて API も微妙に挙動を変える必要があるケースが多いんです。例えば、データベースに変更があっても古いバージョンのアプリには今までと同じ形のレスポンスを返さないといけないので、新しい機能に何か問題があっても古いバージョンのアプリには影響がでない様に色々と工夫しています。

 牛尾:なるほど! 今まで、シビアなトランザクションをさばく楽天さん、クックパットさんと、インタビューしましたが、それぞれに、アプローチが違っていて面白いですね!
 牛尾:ところで、Infrastructure as Code について教えてください。
 渡辺: Ansible + Vagrant + Virtual Box + Capstrano を使っています。
 牛尾:なぜ Ansible にしたのですか?
 渡辺:昔は Chef を使っていたのですが、Ansible はシンプルでいいですね。Chef はサーバーが 10 台を超えるといいかもしれないけど、それまでは Ansible のほうが簡単ですね。あと、順番通りに動いてくれるw。
 牛尾: Azure でのチャレンジはありましたか?
 渡辺: IaaS だと他とそんなに変わらないですね。Azure の慣れですかね。IaaS の設定、特に本番の構成を考えるのに悩みました。吉田ゆうやさんのところに押しかけて強引に教えてもらいました。
 牛尾: Infrastructure as Code を実施してよかったことを教えてください
 渡辺:何回やっても、10 数分で設定が終了しますね。
 牛尾:実際の効果としてはどんなのがありました?
 渡辺:アプリの申請を控えた週末に本番環境の準備を始めて、試行錯誤しつつその週末だけで本番環境ができてましたね。で、週明け月曜日に関係者全員でテストして火曜日に申請しました。
それまでに、Vagrant を使った環境やステージング環境を構築をして何回もテストしたスクリプトがあるので楽勝でした。もし、クラウドの方で問題があれば、別のクラウドに移ればいいし。
 牛尾:今は、クラウドベンダに依存しないツールというのは重要だと思いますね。では、Docker とか興味ありますか?
 渡辺: Docker が来たら、クラウドどこでもいーじゃんってなりそうですね。
 牛尾:本当にそう思います。
 渡辺: Docker が PaaS になるイメージですね。
 牛尾:もうイメージが DockerHub にのっているので、そんな感じですね。ちなみに、otto もそんな感じですね。 PaaSをプロビジョンするみたいな。
 渡辺:そうなんですね。otto がリリースされた日はみんな朝から Otto, Otto って言いまくってましたねw。
 牛尾:あれは熱いですよ、Vagrant の単純な後継じゃなくて、Ruby とかの PaaS をデプロイできたり、アプリデプロイできたり、マイクロ サービスの依存性を管理できたりとか。HashiCorp の製品ってほんまセンスがいいんですよね。
 渡辺:そうなんですよねー。私も別プロジェクトで Consel を使っています。プロ野球を応援するアプリで、試合ごとのインスタンスが追加されたら、クラスタに追加するといった使い方です。

メガフォン プロ野球の応援アプリ (注:筆者は阪神ファン)

 牛尾:かっけー! まさかそれは、Azure?
 渡辺:残念ながらw しかし、CI サーバは Azure ですよ。ちなみに Michel Hashimto 北海道の PHP 祭りに呼びました
 牛尾:え、マジっすか?
 渡辺: 2 年前ですね。Vagrant が広まっていたので、ダメ元で他のスタッフがトライしたら OK してくれました。日本語わからないけど、いいとかいわれて
 牛尾:すげー!
 渡辺:とても、気さくな人で、Vagrant 作った理由とか話してくれました。
 牛尾:ほんま HashiCorp はセンスがいいので大好きですね! ちなみに、Serverspec とか使われていますか?
 渡辺:まだですね。
 牛尾:あれは、簡単なのでいいですよ!
 渡辺:なんか難しそうで
 牛尾:最初は、ポートが開いているかの確認とか、アプリが入っているかのテストだけでも書くといいのではないでしょうか?
私が昔お手伝いしていたアジャイル + DevOps プロジェクトで、Chef 等のIaCツールを導入しようとしたけど、インフラベンダの抵抗にあって、その時はあきらめたけど、その代わりインフラベンダーの受け入れに Serverspec をパラメータシートをもとにかいて、テストして 6 分で 50 台のサーバー検査して、沢山エラー見つけたとかありましたよ。
 渡辺:おー、それは便利そうですね。トライしてみます!
 牛尾:他に、DevOp s的な観点でメリットはありましたか?
 渡辺: Face 2 face ではないので、普通にやると回らない。今は勝手にスラックに流れてきます。
 牛尾: Pull request やレビューや Hubot もうまく使われていると思います。
 渡辺:今は Pivotal Tracker を使ってIssue的な管理をしています。全ての情報は Slack にながれれるので、「俺、今から外出だから、デプロイしといて」というのも可能です。権限をみんなが持っているので。今はとにかくかなりの情報が Slack にポストされますね。
 牛尾:ありがとうございました! たぶん渡辺さんの事例は多くの Azure x OSS 実践者にとって背中を押してくれるものになるとおもいます。ほんまガチですね!
 渡辺:ありがとうございます。牛尾さんはどんなことをしているのですか?
 牛尾:月 1 回のペースで DevOps ハッカソンやってますね。面白いですよ!
 渡辺:面白そう、是非次回以降の開催を教えてください!
 牛尾:あとで案内送りますね!

あとがき

私もあまりに面白いお話で、ほぼ趣味のような会話になってしまい申し訳ありませんが、オープンソースの世界だけで行われていると思われていた 10 deploys per day も Azure x OSS の上でなんの問題もなく動いていて、しかも、その仕組みやプロセスが本当によくできていてお話をお聞きしているだけで大変興奮しました!
渡辺さんありがとうございました!

DevOps interview : Part 4: DevOps interview Kazuhiro Watanabe on 10 deploys per day on Azure with OSS

$
0
0

I talked with Kazuhiro Watanabe, the CEO of Yorugata, which is known for service development for mobile.

Kazuhiro implemented a “10 deploys per day” environment using Microsoft Azure and open source products. He is a co-author of Studying Continuous Integration by CakePHP (CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション).
Enjoy this interview!

LIVER NOTES

INTERVIEW

 Tsuyoshi: Hello, Kazuhiro! Can I interview you about DevOps?
 Kazuhiro: Sure!
 Tsuyoshi: I heard about you from our colleague Daisuke. I am excited to have an interview with you! I am convinced you must be a unicorn.
 Kazuhiro: ha-ha.
 Tsuyoshi: You published a book about continuous integration, didn’t you?
 Kazuhiro: Yes. "Studying Continuous Integration by CakePHP ", I am a co-author of this book.
 Tsuyoshi: Why did you start "Continuous Integration"?
 Kazuhiro:In 2012, I went to PHP MATSURI 2012 in Fukuoka. I watched Mr. Yoshiba’s presentation about Continuous Integration and Continuous Delivery. It inspired me. I did not write a test code. Sometimes, I had it. However, it was just write some test code. Its quality was not so good.

Mr. Yoshiba talked about CI/CD. When he deployed something, his Twitter account automatically tweets “Deploy!” I thought it was cool. At that time, I had a project that my customer could investment to CI. So I started a journey to the CI/CD.

 Tsuyoshi: Although this book title is Continuous Delivery, I think it is more than that. It includes “Infrastructure as Code,” “Continuous Delivery,” and so on. It is deep!
 Kazuhiro: When I started CI, it was hard for me to create a Jenkins environment. That is why I wanted to know the typical way to implement the Continuous Integration. So I wrote it.
 Tsuyoshi: Cool. Good try. Also, it is practical.
 Kazuhiro: Actually, Continuous Integration was awesome. So I just went Agile.
 Tsuyoshi: I heard that the LIVER NOTES uses Azure. Why did you start using Azure?
 Kazuhiro: When I thought that I wanted to use Azure, a Microsoft guy said, "Would you buy a voucher for Azure?"
 Tsuyoshi: Would you tell me your impression of Azure?
 Kazuhiro: The term and concept of Azure are unique so that it takes a time to get used to it. For example, V1, V2, Availability set, Load balancing set. Sometimes, a storage account is automatically created or something like that stuff.
 Tsuyoshi: What are the advantages of Azure?
 Kazuhiro: I used to use Japanese IaaS service. However, I thought about their way of thinking about architecture for it. They pursue the availability and quality of an instance of IaaS. On Azure, they tend to use multiple servers instead of a rich single server. Of course, Azure’s availability is not low. We should design infrastructure for stability. Because sometimes, a cloud service could go down.
 Tsuyoshi: Cool.
 Kazuhiro: Also, the WebApps is cool. Just push something into GitHub then it automatically deploys it. Very convenient.
 Tsuyoshi:Do you deploy PHP application to Web App?
 Kazuhiro: No. For static application.
 Tsuyoshi: How about IaaS on Azure? Is it the same as other clouds?
 Kazuhiro: Yes. I use Ubuntu on Azure. Because I love Debian.
 Tsuyoshi:Why do you like Ubuntu? I like it as well. Yoshida Pakue wore an Ubuntu t-shirt on DevOps Hackathon by Microsoft.

#NOTE: Yoshida Pakue is a Microsoft CSA who originally came from the OSS world. He is famous for Cloud and Docker in Japan. Pakue means Public Cloud Evangelist. It is pronounced Paburikku Kuraudo Ebanjerisuto in the Japanese language. So Pa-Ku-E.

 Kazuhiro: LTS is stable. Also, they implement new future quickly.
 Tsuyoshi: Could you tell me about your application?
 Kazuhiro: LIVER NOTES is an application that people use to share reviews of live music performances. It is for iOS. Now on beta, I am going to release it until the end of this year. When someone who came to the same music venue as you checks in, the application lets you know about the event.

 Tsuyoshi: It is a nice design!
 Kazuhiro: Now I want to use Azure Machine Learning shortly. However, Machine Learning is difficult, right?
 Tsuyoshi: Azure Machine Learning is cool. I know the best tutorial ever about Azure Machine Learning. The tutorial is created by Masayuki Ohta, who is an evangelist in Japan. He will be the No. 1 evangelist in Microsoft.
NOTE: 推薦システムを構築する手順書 with Azure Machine Learning>
 Kazuhiro: Please let me know!
 Tsuyoshi: Also, if you think that Machine Learning itself is difficult, you can still use Project Oxford. It is fun. In my opinion, Microsoft Azure is good at PaaS and SaaS. I love these. I am interested in IoT hub and Media service as well.
注: Microsoft Project Oxford
 Kazuhiro: I am interested in this service, too! These look great. I’d like to use them. I am not an Ops guys. So I’d like to use PaaS if I can.
 Tsuyoshi: Could you tell me the structure of your development team?
 Kazuhiro: A product owner. He loves live music performance. He is also in charge of marketing and public relations.
I am in charge of Dev of iOS and Ops. Also, we have another Dev for backend service which is created by CakePHP.
 Tsuyoshi: Is it fun for developing in PHP?
 Kazuhiro: When CakePHP version 3.x is released the development is much easier than that used to be. After the end of this year, PHP 7.x is going to be announced. They change the internal structure of the language. It will improve the performance.
 Tsuyoshi: This is the same old question for me. Can you deploy your application to the production environment over ten times per day?
 Kazuhiro: Of course I can. When I released a new iOS application, we deployed several times per day.
 Tsuyoshi: Oh! Great! You know, my hobby is DevOps. From this perspective, I am excited about it.
 Tsuyoshi: Could you tell me the process of deployment? From check-in your code into the repository, to deploy into production, please.?

 Kazuhiro: First of all, send a pull request. Then Jenkins automatically builds and tests it. At the same time, the teammate reviews the request. If both are OK, we merge it and deploy to the staging environment. It is the same process for the production environment.
 Tsuyoshi: Do you fully automate it except for review or just push the button?
 Kazuhiro: Yes. In the case of the other project, we automate deployments of the staging environment. After finishing the story testing of the development branch, it is automatically deployed into the environment. LIVER NOTES is an iOS client with the backend servers. This type of application needs to synchronize the timing of update between the client side and the backend side.
 Tsuyoshi: I can see the term of “Hubot.” Do you do ChatOps?
 Kazuhiro:Yes. We use Slack for sharing information with others. The Hubot tell us about deployment or something like that stuff via Slack.

#NOTE: This screenshot is not Liver Notes; it is “Megaphone” created by his company. They use the same system for Liver Notes.

Hubot will post messages from Jenkins on Slack.

We use Pivotal Tracker for ticket tracking. If the story changes its state, the hubot tells us via Slack.

You can see the notice from Ansible as well. Ansible is a simple IT automation tool. It actualizes Infrastructure as Code.

It also posts Data Dog’s data.

You can deploy via Slack. The Hubot fires Capistrano, which is a deployment tool.

 Tsuyoshi: How wonderful!
 Kazuhiro: Our company members work remotely. We need to gain communication so that we use Pull request and review style process.
 Tsuyoshi: Do you automate testing?
 Kazuhiro: Yes. Full unit testing and some parts of functional testing.
 Tsuyoshi: How about database management?
 Kazuhiro: CakePHP has a migration mechanism.
 Tsuyoshi: How about Fixture like Ruby on Rails?
 Kazuhiro: CakePHP has it as well. Sometimes, we use Mock and Fabricate, which is a data generator.
 Tsuyoshi: PHP is cool! I am a Ruby guy. Ruby on Rails ecosystem is great. Because it has a full-stack environment for automated testing, database migration, and management. However, the other languages are not good at these like Ruby on Rails. PHP is perfect. I looked down on PHP. Now I realize that I was wrong.
 Kazuhiro:Ha-ha. Yes. It is said that if you disrespect PHP easily, you will be beaten by them.

#NOTE: In Japan, a lot of developers disrespect PHP. For example, “PHP is not cool. The language’s grammar is not as cool as the others. It is object oriented-ish.” Now PHP is developed. So if someone tries to disrespect PHP easily, the PHP guy will beat guys who love other languages.  You know he is a PHP guy. He wrote a book about the CakePHP.

 Tsuyoshi: You just do unit testing and functional testing. Generally speaking, I guess that a rollback mechanism must be important for your system.
 Kazuhiro: It is easy. Capistrano rolls back the application code. If we want, we can roll back database as well. However, this application usually doesn’t use it. We do it on the other projects.

 Tsuyoshi: Why don’t you need the database rollback for this system?
 Kazuhiro: This application is for iOS. Which means we need to support old versions.
We need to design the database that works fine even if we use an old version’s code base.

 Tsuyoshi: I understand. I interviewed with Rakuten and Cookpad. The approaches are totally different. It is interesting.
 Tsuyoshi: By the way, could you tell me about "Infrastructure as code"?
 Kazuhiro: We use Ansible + Vagrant + Virtual Box + Capistrano.
 Tsuyoshi: Why Ansible?
 Kazuhiro: We used to use Chef. Ansible is good. It is simple. Chef might be good for an environment that has over ten servers.
Unless that, Ansible will be easy for me. Also, it works in order.

#NOTE: Generally speaking, if you write code for a server configuration tool, it will not work in order. It defines a desirable state. When you execute the code, the tool will choose which line should be executed first. Which means it is not the same order as the code.

 Tsuyoshi: Could you tell me the challenge for Azure?
 Kazuhiro: No. If you use IaaS, it is the same with another cloud. The problem was that I was not used to Azure the first time. I struggled to configure IaaS and design a production environment. I went to Yuya Yoshida’s house and asked him to tell me. Ha-ha.
 Tsuyoshi: What is the advantage of Infrastructure as Code?
 Kazuhiro: You can configure a production environment in ten minutes. If you do it several times, it is still the same.
 Tsuyoshi: What is the outcome of Infrastructure as Code?
 Kazuhiro: We started a preparation of the production environment on a weekend. Although we struggled, we finished the production environment on the weekend. Then we tested it on Monday, requested the approval to Apple on Tuesday.
I had already developed the playbook and tested it several times using Vagrant. It was easy for me. If it had not worked, we could have changed it.
 Tsuyoshi: I think now cloud-agnostic tools are really important. Are you interested in Docker?
 Kazuhiro: If Docker becomes popular, people do not care about which cloud should we choose.
 Tsuyoshi: I totally agree with it.
 Kazuhiro: For me, Docker is like a PaaS.
 Tsuyoshi: Yeah. Docker Hub contains a lot of images like Ruby or PHP or something like that stuff. Otto is the same.
Otto provisions PaaS.
 Kazuhiro: eally, I saw a fad about Otto on my timeline on the release day. Ha-ha.
 Tsuyoshi: Yeah, it is hot. It is not just a successor of Vagrant but also it provisions PaaS of Ruby, deploys your application, and manages dependency of microservices. I think Hashi Corp product is cool.
 Kazuhiro: I agree. They are cool. I use Consul on the other project. It is an application for cheering on your favorite professional baseball team. When we add an instance for a game, it will be automatically added to our cluster.

Megaphone - cheering on your favorite professional baseball team. (I am a big fan of Hanshin Tigers.)

 Tsuyoshi: Cool! Is it on Azure?
 Kazuhiro: Unfortunately, no, ha-ha. However, CI is on Azure. By the way, I invited Michel Hashimoto to our PHP community event in Hokkaido.
 Tsuyoshi: Are you serious?
 Kazuhiro: 2 years ago. Vagrant became popular. I was not sure what he said. However, I just tried. He said, "OK", I cannot understand Japanese, is it OK?”
 Tsuyoshi: Awesome!
 Kazuhiro: He is an open-hearted person. He talked about the reason he had developed Vagrant.
 Tsuyoshi:I love Hashi Corp products. It is simple and just fits our working process. Do you use Serverspec?

3NOTE: Serverspec is a testing tool for infrastructure configuration.

 Kazuhiro: Not yet.
 Tsuyoshi: It is good as well.
 Kazuhiro: But it looks difficult.
 Tsuyoshi: How about just testing about if it opens a port or tests installation of applications. It is not difficult. When I helped an Agile and DevOps installation project, the customer tried to install IaC tool of Chef. However, the infrastructure SI company resisted it. So they gave up at that time.
However, they need to do acceptance testing for the infrastructure. The customer wrote code using Serverspec. They executed it in 6 minutes for 50 servers. It detects a lot of misconfigurations.
 Kazuhiro: Cool. It must be very convenient. I’ll try it.
 Tsuyoshi: Do you get any other outcome in the DevOps point of view?
 Kazuhiro: We cannot see each other face to face. It will not work unless we do “something.” We can share all information via Slack.
 Tsuyoshi: It is impressive to me that you use Pull request, review, and Hubot for communicating with each other very well.
 Kazuhiro: Now I use Pivotal Tacker for managing the issue. We can see all information via the Slack timeline. I can ask my colleague via Slack like this, “Hey, could you deploy it, please. I need to go out immediately!” Everyone has permission to deploy.
 Tsuyoshi: Thank you, Kazuhiro. Your case study will encourage a lot of Azure with OSS practitioners. You are a UNICORN!
 Kazuhiro: Thank you, too. By the way, what do you do as an evangelist?
 Tsuyoshi: I do DevOps hackathons once a month. It is fun.
 Kazuhiro: Sounds nice! Please let me know about the next hackathon.
 Tsuyoshi: I promise. I’ll send you the information!

I enjoyed talking with him. Now we can see “10 deploys per day” on Azure with OSS. It works fine, and their process is well designed and cool.
Thank you, Kazuhiro! I am excited.

Windows 10 schlägt Android: Computer Bild-Leser testen das Lumia 950 auf Herz und Nieren

$
0
0

In einem Hands-On Test der Computer Bild  haben zehn Leser drei Wochen lang das neue Lumia 950 und Lumia 950 XL getestet. Das Resultat war eindeutig: Neun von zehn Testern möchten in Zukunft lieber ein Lumia nutzen und schickten stattdessen ihre ursprünglich genutzten Android-Smartphones an die Redaktion.



Top-Fotoqualität und gewohnte Windows-Oberfläche

Die Lumia-Neulinge waren unter anderem von Display und Kamera begeistert. Tester Rolf W. gab zu Protokoll, dass Foto- und Videokamera keine Wünsche offenlassen. Roland S. lobte die Qualität der Fotos bei schlechten Lichtverhältnissen. Die Zeiss-Linsen der Kamera des Lumia 950 XL und das natürliche Dreifach-LED-Blitzlicht kamen bei ihm besonders gut an. Auch der wechselbare Akku und die Windows-10-Oberfläche wurden gelobt. „Windows 10 erforderte auf dem Handy nur eine kurze Eingewöhnung, da es vom PC bekannt war. Die Oberfläche ist im Vergleich zu Android einfach schicker. Es hat etwas für sich, das Handy aus der Hand zu legen und dann am PC in gleicher Umgebung weiterzumachen“, fasste Rolf W. seine Eindrücke zusammen.


Das Display macht den Testern Freude



CoBi-Leser Bernd N. war abschließend vollends überzeugt: „Bilder und Filme sind hell und scharf. Das Gerät arbeitet schnell und flüssig. Die Hard- und Software lassen keine Wünsche übrig. Ich würde auf jeden Fall tauschen.“ Die Displaygröße des neuen Lumia 950 XL wurde ebenfalls hervorgehoben. Der 5,7-Zoll-Bildschirm begeisterte unter anderem Roland S.: „Fernsehen mit der Sky-Go-App macht selbst auf dem im Vergleich zu einem Notebook kleinen Display Spaß!“


Der Hosentaschen-Computer

Ein weiteres Feature wurde von den meisten Testern positiv bewertet: Mit dem optional erhältlichen Microsoft Display Dock und Windows Continuum ermöglichen das Lumia 950 und 950 XL durch den Anschluss an einen PC-Monitor oder Smart TV, fast wie an einem PC zu arbeiten. Maus und Tastatur können per USB-Anschluss oder Bluetooth verbunden werden. Clemens S. brachte seine Test-Highlights auf den Punkt: „Das Lumia 950 XL begeistert durch seine Hardware und sein durchdachtes Betriebssystem. Es macht großartige Fotos und hat eine ausgezeichnete Sprachqualität. Durch das Display-Dock hat man zudem einen PC in der Hosentasche.“

Mehr Informationen zu den getesteten Geräten erhalten Sie auf dem Lumia-Blog und auf der offiziellen Produkt-Webseite. Hier geht es zum Video-Fazit der Computer Bild-Leser.

 

 

 

Ein Beitrag von Pina Kehren (@piname)
Communications Manager Lumia, Nokia Devices and Wearables

- - - -

Über die Autorin

  

Pina Kehren ist bei Microsoft Deutschland für die Kommunikation unter anderem rund um die Themen Lumia, Nokia Devices und Wearables verantwortlich. Nicht nur beruflich gilt ihr Interesse neuen Technologien und Entwicklungen, insbesondere dem Bereich Fotografie.

In der Freizeit findet sie im Sport (Skaterhockey, Fitness, Laufen) den perfekten Ausgleich zur digitalen Welt.

 

Quinta-Feira - Conselho Spotlight - Novidades no TechNet Guru

$
0
0
Olá amigos da comunidade Wiki Ninja.

Sejam bem-vindos ao nosso Conselho Spotlight.

Hoje nós vamos divulgar algumas informações sobre o TechNet Guru.



O que é TechNet Guru?

De forma resumida, o TechNet Guru é um meio pelo qual os membros da comunidade se destacam por escrever os melhores artigos em suas respectivas tecnologias.

Como participar?

Crie um novo artigo no idioma inglês. Como o programa é mensal seu artigo será avaliado dentro deste período.

O endereço de acesso ao TechNet é: http://social.technet.microsoft.com/wiki/

Este é o concurso ativo no momento, nele está distribuída as categorias e como participar do processo. TechNet Guru Contributions - January 2016

Porque participar?

É legal concorrer e ser reconhecido na tecnologia que você gosta.



NOVIDADES

Recentemente, Nonki´s elaborou algumas sugestões de ícones gráficos para o TechNet Guru.

Essas são as opções:





Todas essas sugestões podem ser localizadas no artigo.

Nonki's Suggestions for TechNet Guru Iconography


Como o processo de definição ainda está em andamento em breve traremos mais informações.

Obrigado a todos pela atenção.

E esperamos ver mais contribuintes do Brasil no topo do TechNet Guru.


Wiki Ninja @Hezequias Vasconcelos ++
Viewing all 17778 articles
Browse latest View live




Latest Images